株式会社ノイズ

収益につながるSEO対策キーワードの選定方法

SEO対策においてキーワード選定はとても重要な要素なのです。

SEO対策というと、「あるキーワードで検索した時に、検索上位にサイトを表示すること。」と想像されるのではないでしょうか。これは正しい解釈なのですが、実はとても重要な部分を見落としているのです。

SEO対策の本来の目的」がわかればその理由はわかってくるでしょう。

SEO対策の目的とは?

収益を上げることが本来のSEOの目的である

SEO対策の謳い文句で、「○○というキーワードで上位表示させます!」という言葉を聞いたことがあると思いますが、この言葉こそがSEO対策の目的を困惑させてしまっているのです。

なぜなら、SEO対策はあくまでも上位表示させるための手段に過ぎないからなのです。

SEO対策の本来の目的は、「検索キーワードからの集客により、収益を上げること」です。
しかし、いつの間にか「手段」であるはずのSEO対策が「目的」にかわってしまっているのです。

つまり、特定のキーワードでSEO対策をして上位表示できたとしても、そのキーワードからコンバージョン(成約地点)へ繋がらないのであれば、SEO対策をやっている意味がないのです。

なぜ、キーワード選定が重要なのか?

SEO対策の本来の目的はお分かりいただけたと思いますが、では、「なぜキーワード選定が重要なのか」ということをこれからお話したいと思います。

例えば、あなたがもし、福岡県の福岡市で「飲食店」を営んでいるとします。そして、ホームページからの集客に力を入れることになり、SEO業者へ依頼するところを想像してください。

お店は博多駅近くにあり、モツ鍋をメインに扱い、店名は「博多モツ鍋-もつ中」としましょう。
※あくまでも例であり、実在するものではありません。同名のお店があったとしても、無関係です。ご了承ください。

このお店でSEO対策をおこなうとすれば、「もつ鍋」や「もつ鍋 博多」、「もつ鍋 福岡」などのキーワードで行うのが主流でしょう。なぜなら、「もつ鍋」というキーワードを含む検索をするユーザーは「博多 居酒屋」や「博多 ディナー」などのキーワードで検索するユーザーよりも、来店する確率が高いと予想できるからです。

キーワードによってコンバージョン率(今回で言うと来店率)が異なるので、どのキーワードでSEOをおこなうかによってその後の収益に大きな影響が出てくるのです。

また、キーワード選定には検索ボリューム(1ヶ月あたりに検索されるおよその数)も非常に重要です。なぜなら、1ヶ月に5,000~10,000回検索されるキーワードで上位表示した場合と、100~1,000回程度のキーワードで上位表示した場合では、そもそもサイトに訪れるユーザーの数が変わるからです。

一般的に、検索上位に表示された場合、10~20%程度がサイトへ訪れるといわれていますが、1万回検索されるキーワードだと10%で1,000回ですが、1,000回しか検索されないキーワードだと、同じ10%でも100回です。サイトへ訪れた人の中から5%が実際に来店したとしても、1万回のキーワードだと50人ですが、1,000回のキーワードだと5人しか来店しない計算になります。

客単価が3,000円だとすると、50人の売上は15万円になりますが、5人の売上では15,000円にしかなりません。

このように、対策キーワードが違うというだけで、これほどにも差が出てしまうのです。

収益につながるキーワード選定の基本原則

収益に直結するキーワード選定を行う際、以下の基本原則を理解し、適用することが重要です。

ユーザーの検索意図の理解

成功するキーワード戦略の根底には、ターゲットとなるユーザーがどのような情報を求めているのか、その検索意図を深く理解することがあります。

情報提供を目的とする検索、特定の商品やサービスを購入する意図を持つ検索、地域に特化したサービスを探す検索など、様々な検索意図が存在します。

適切なキーワードを選定するには、これらの検索意図に合わせた内容を提供できるようにする必要があります。

ロングテールキーワードの活用

ロングテールキーワードは、特定のニッチなトピックやユーザーの具体的なニーズに対応するキーワードです。

検索ボリュームは低いかもしれませんが、競争が少なく、変換率が高い傾向にあります。

ロングテールキーワードを選定し、これらに基づいたコンテンツを作成することで、よりターゲット化された検索流入を引き寄せることができます。

競争が低く、関連性の高いキーワードの選定

キーワード選定時には、競争が激しいキーワードを避け、自社のウェブサイトやコンテンツにとって関連性が高く、かつ、競合が少ないキーワードを見つけることが重要です。

このようなキーワードを見つけるには、キーワードリサーチツールを使用して、検索ボリューム、競争率、関連する検索クエリなどのデータを分析します。

キーワードの品質と適合性の評価

選定したキーワードが自社のビジネスやコンテンツの目的と合致するかどうかを評価することが重要です。

キーワードが提供する価値と、ユーザーがそのキーワードから期待する内容が一致しているか確認し、高い品質のコンテンツを提供することで、検索エンジンランキングの向上とユーザーの満足度の両方を達成できます。

ロングテールSEO

ロングテールSEOとは?

ロングテールSEOとは、ビックキーワードほどの検索ボリュームはないが、一定の流入があるキーワードで検索するユーザーの意図を読み解き、その意図を解決するようなコンテンツを作成し、安定的な集客を行うSEO戦略です。

先ほどまでの話とは少し矛盾してしまうところがありますが、ロングテールSEOでは、検索数は少ないけれど、コンバージョンが多いキーワードに対してSEO対策をおこないます。

先ほどのもつ鍋を例にすると、「もつ鍋」や「もつ鍋 博多」というキーワードは検索数も多く、来店の見込みも高いため、いわゆる「ビックワード」であるといえます。これに対し、「もつ鍋 博多 個室」や「もつ鍋 博多 ひとり」、「もつ鍋 博多 駅前」などのメインワード(もつ鍋 博多)とかけ合わせた複合キーワードは、検索ボリュームは少ないのですが、コンバージョンが多いキーワードといえます。

このようなキーワードを網羅していくことで場合によっては、メインワードと大差ない売上を作ることもできるのです。

また、SEO対策はキーワードによって費用が変わります。ビックワードは競合も多くどうしてもコストが高くなってしまいますが、複合キーワードの場合、競合も少ないため、かかる費用も抑えることができます。

効果的なキーワード選定のためのステップ

効果的なキーワード選定は、SEO戦略において中心的な役割を果たし、ウェブサイトのトラフィック増加や収益向上に直結します。

ここでは、このプロセスを成功に導くための具体的なステップを詳しく説明します。

業界分析と競合調査

目的: 自社の立ち位置と業界内での潜在的なキーワードの機会を理解する。

方法: 業界のトレンド、競合他社のウェブサイト、人気のある業界関連ブログを分析し、どのキーワードが頻繁に使われているか、またどのトピックが注目されているかを特定します。

ターゲットオーディエンスの特定

目的: 最終的なキーワード選定がターゲットオーディエンスの検索行動と一致するようにする。

方法: 顧客のペルソナを作成し、ターゲットユーザーの検索行動、使用するデバイスの種類、検索する際の言語やフレーズを理解します。ソーシャルメディアやフォーラム、顧客からのフィードバックを利用して、ユーザーがどのような問題を解決しようとしているのか、何について知りたいと思っているのかを把握します。

ロングテールキーワードの活用

目的: 特定のニッチなトピックやユーザーの具体的なニーズに対応するキーワードを見つける。

方法: ロングテールキーワードは一般的なキーワードよりも検索ボリュームは少ないですが、より関連性が高く、変換率が良い傾向にあります。キーワードリサーチツールを使用して、関連するロングテールキーワードを特定し、これらをターゲットにしたコンテンツを作成します。

ツールとリソースの活用

目的: キーワードリサーチを効率化し、より正確なデータに基づいて決定を下す。

方法: Googleのキーワードプランナー、Ahrefs、SEMrushなどのツールを使用して、キーワードの検索ボリューム、競争度、関連キーワードを分析します。これらのツールは、キーワード選定プロセスを効率的かつ効果的にするための貴重な洞察を提供します。

キーワードの品質評価

目的: 選定したキーワードがビジネスの目標とユーザーのニーズの両方に合致していることを確認する。

方法: キーワードの検索ボリューム、関連性、競争度を評価します。また、選定したキーワードが実際にウェブサイトのトラフィックや変換率にどのような影響を与える可能性があるかを考慮します。

 

これらのステップを実行することで、効果的なキーワード選定が可能になり、SEOの成果を最大化することができます。重要なのは、常にユーザー中心のアプローチを取り、彼らが本当に求めている情報やサービスに価値を提供することです。

このプロセスは継続的なものであり、市場の変化、競合の動向、ユーザーの検索行動の変化に応じて、キーワード戦略を適宜調整していく必要があります。

キーワードの品質評価と選定

キーワードの品質評価と選定は、SEO戦略における重要なステップであり、ウェブサイトのトラフィック増加、ユーザーエンゲージメントの向上、そして最終的にはコンバージョン率の向上に直結します。

このプロセスでは、選定したキーワードがビジネスの目標とユーザーのニーズに合致しているかを検証し、その効果を最大化する方法を詳細に検討します。

キーワードの検索ボリュームと競争率の分析

検索ボリューム

キーワードの検索ボリュームは、そのキーワードがどれだけの頻度で検索されているかを示します。高い検索ボリュームは、そのキーワードが一般的であり、多くの人々が関心を持っていることを示唆しています。

しかし、高い検索ボリュームのキーワードは競争も激しいため、適切なバランスを見つけることが重要です。

競争率

キーワードの競争率は、特定のキーワードで上位にランクインすることの難易度を示します。

競争率が低いキーワードは、ランキングを獲得しやすい可能性が高く、特に新しいウェブサイトやニッチな市場においては、競争率の低いキーワードを狙うことが有効です。

キーワードの商業的意図の理解

キーワードには、情報提供、購入意欲の高い商業的意図、ブランド関連など、さまざまな意図があります。

キーワードの選定においては、これらの意図を理解し、ウェブサイトの目的や提供するサービス、商品と一致するキーワードを選ぶことが重要です。

例えば、特定の製品を購入しようとしているユーザーを対象とする場合、”購入”、”レビュー”、”比較”などの言葉を含むキーワードが効果的です。

関連キーワードとシードキーワードの活用

シードキーワード

シードキーワードは、キーワードリサーチの出発点となる一般的な単語やフレーズです。これらを基に、より具体的なキーワードや長尾キーワードを派生させることで、ターゲットとするユーザー層をより正確に捉えることができます。

関連キーワード

関連キーワードは、主要キーワードと密接に関連するが、異なる検索クエリによって表されるキーワードです。これらを活用することで、検索エンジンにおけるウェブサイトのトピックの幅を広げ、より多くの検索クエリでの露出を目指すことができます。

 

キーワードの品質評価と選定のプロセスは、定量的なデータ分析と、ビジネスの目標やユーザーのニーズに基づいた質的な判断の組み合わせを要求します。

効果的なキーワード戦略は、これらの要素を踏まえ、定期的な分析と調整を通じて、継続的に最適化を図ることが重要です。

これにより、SEOの観点からウェブサイトのパフォーマンスを向上させ、最終的にはコンバージョン率の向上に寄与することができます。

SEOキーワード戦略の実装

SEOキーワード戦略の実装は、ウェブサイトの可視性を高め、検索エンジン結果ページ(SERP)でのランキングを改善するための重要なプロセスです。この段階では、適切なキーワード選定に基づいて、具体的なアクションを実行し、目標達成に向けた戦略を展開します。

以下に、効果的なSEOキーワード戦略の実装ステップを紹介します。

コンテンツ計画の作成

目的: ターゲットキーワードに基づいて、ユーザーに価値を提供する高品質なコンテンツを計画し、作成します。

アプローチ: ターゲットオーディエンスのニーズと検索意図を満たすコンテンツを作成します。

ブログ記事、FAQページ、製品レビュー、ハウツーガイドなど、多様な形式のコンテンツを通じて、キーワードを自然かつ効果的に組み込みます。

オンページSEOの最適化(内部対策)

目的: ウェブサイトの各ページを検索エンジンが理解しやすく、ユーザーにとって価値が高いものにするために、オンページ要素を最適化します。

アプローチ: タイトルタグ、メタディスクリプション、ヘッダータグ(H1, H2など)、URL構造、内部リンク戦略にターゲットキーワードを適切に組み込みます。

また、画像のaltテキストにもキーワードを含めることで、画像検索からのトラフィック獲得も目指します。

パフォーマンス測定と調整

目的: 実装したキーワード戦略の効果を測定し、必要に応じて調整を行うことで、戦略の効果を最大化します。

アプローチ: Google AnalyticsやGoogle Search Consoleなどのツールを使用して、トラフィック量、ランキングの位置、クリックスルーレート(CTR)、コンバージョン率などのKPIを定期的に測定します。

これらのデータに基づき、コンテンツの更新、キーワードの見直し、オンページ最適化の微調整など、継続的な改善を行います。

外部リンクの獲得

目的: ウェブサイトの権威性と信頼性を高めるために、他の質の高いウェブサイトからのリンクを獲得します。

アプローチ: ゲストブログの投稿、業界関連のフォーラムやディスカッションでの活動、ソーシャルメディアでのコンテンツの共有、インフルエンサーとのパートナーシップなどを通じて、外部リンクを自然に獲得します。

 

SEOキーワード戦略の実装は一度きりの作業ではなく、市場の動向、競合の状況、検索エンジンのアルゴリズムの変化に応じて、継続的な見直しと調整が必要です。

これにより、ウェブサイトは常に最適な状態を保ち、ターゲットオーディエンスに対して最大の価値を提供することができます。

著者情報

代表取締役
高倉 圭佑
福岡市を拠点にホームページ制作やSEO対策、リスティング広告運用代行、WordPressカスタマイズなどをおこなう株式会社ノイズの代表取締役。

『クライアント企業の利益を最大限に追求する』という使命のもと、中小企業様や個人事業主様のWEB集客をお手伝いさせていただいております。

小規模事業者でも、限られた資源(資金・人材)を効率よく活用することで、大企業にも負けず、企業利益に貢献するWEBマーケティング施策をご提案いたします。